つくレポ【鮭とばの作り方】鮭の切身をベランダで干して自作鮭とば ふるさと納税の返礼品で、鮭の切り身を大量に手に入れました。今年(2022年)の冬、関東はちゃんと寒かったので鮭の切り身をベランダで干して「鮭とば」になるか実験してみました。2022.03.11つくレポ
つくレポ手作業籾すり玄米で玄米茶を自作。玄米茶、実は白米問題に気づく 自分で稲刈りした稲をもみすりして玄米にし、自作「玄米茶」にして飲んでみました。初挑戦、美味しくできたかな?そして知る玄米茶の知られざる秘密とは…。2022.03.22つくレポ
つくレポ【お正月】船橋市場でマグロのほほ肉を購入。ステーキで食す! 2020年の年末、船橋市場にお正月のご馳走を買いに行ってきました。前情報で仕入れた「まぐろのほほ肉」をステーキにして初体験、どんな味かな?市場での買い物初体験の我が子らも楽しかったみたいです。市場エモい!2022.10.12つくレポ
つくレポうま味たっぷり「万能トマトだし」で自作トマトラーメン作り! 実家の家庭菜園のトマトを大量にもらって来たので、前から興味のあった「トマトだし」に挑戦。作り方はトマトと水と塩をじっくり煮て漉すだけなのでとっても簡単。黄金色の旨みたっぷり涼味だしの出来上がり。そのだしを使って最近ちょっと凝ってる「トマトだしラーメン」を作ってみました。2021.09.13つくレポ
つくレポホンビノス貝で自作塩ラーメン。凄く美味しく出来ました! 潮干狩りで大量ゲットしたホンビノス貝を使って、本格自作塩ラーメンに初挑戦。鶏皮から鶏油(チーユ)を作り、スープも昆布と鶏のうま味を足したトリプルスープに。手間暇かけて初挑戦したラーメンはお店みたいなとっても美味しい味に仕上がりました!2021.09.13つくレポ
つくレポ【お家おやつ】子供とヨモギを摘んでヨモギ団子を作る 都市部の住宅街でも簡単に入手出来るよもぎの葉っぱを摘んで、子供と「ヨモギ団子」を作ってみました。難しい工程がないので、料理下手なパパさんでも簡単に作れます。子供も粘土遊び感覚で手伝ってくれるので、新芽が出るこの時期にヨモギ団子を作ってみませんか?2021.09.13つくレポ
つくレポ子どもと作るかんたん手打ちうどん!おうち時間の暇つぶしに! 外出できない日々が続いているので、家で暇つぶしに子どもと「手打ちうどん」を作ってみませんか?材料は小麦粉と水と塩だけなので、どの家庭でも簡単に揃います。上手にできた手打ちうどんは大げさかもしれませんがプチ感動ものですよ!2021.09.14つくレポ
つくレポ関東人の憧れ?柚子こしょうを自作してみる! 漠然とした憧れのあった「柚子こしょう」を自作してみました。自作過程で大変だったことや、反省点などをレポートします。自作した柚子こしょうをいろんなモノにかけまくって、香りと辛さがクセになってきました。2022.10.07つくレポ
つくレポ【ごちそう】料理を全くやらないパパでも大丈夫。簡単いくらの醤油漬け 子どもの大好きないくらの醤油漬け。パパが作って食べさせてあげましょう。包丁を使わないので料理を全くやらないパパでも大丈夫。冷凍保存もできるので安い時に大量に買って、お正月のごちそうにも!2018.11.27つくレポ