
子供に夏らしい事をさせてあげたい!
2020年は軒並みプール等が中止になっています。
我が家が良くお世話になってた船橋市市民プールも今年はお休み。
海水浴も昨年行った元名海水浴場に行こうかと考えたのですが、行ったら監視の方とかがいて、遊泳不可と言われるリスクはあるなと。
稲毛の海浜公園プールは前売チケットで人数制限かけてやっているらしく、行く直前まで決意しかけたのですが、えらい混んでるらしいんですよね。
稲毛海浜公園のプール行ってきた!
— ふじもん (@Fujimon1209) August 9, 2020
お盆の入り、超密密密!(笑) pic.twitter.com/UHrkJ0TkKB
後あそこ、駐車場入れるのに凄い待たされるイメージが。それだけでちょっと気が引ける。
稲毛海浜公園プール
— 船橋市学童少年野球ファン (@MxIIX6tUhKBqooZ) August 10, 2020
10時開園ですが1時間前でこの状況。
第1駐車場は若干空きがあるものの、おそらく外に並んでいる車でもう埋まりそう。
開園を待つ列は既にサッカーコートまで。
人数制限があるからといって舐めずに90分前に来てよかった。 pic.twitter.com/eXVx0Isur2
自宅近辺のじゃぶじゃぶ池や市民プールもやってないし、でもアホみたいに暑くて子供ら外で遊ばせられないし、かと言ってクーラーついた家の中でゲームばかりさせてるのも違うなと…。
調べてみると、江戸川区西葛西の「虹の広場」のじゃぶじゃぶ池は今年もやってくれているそう。
コロナのリスクがあるのはわかっていますが、それを承知の上、短い夏休みに子供らに夏らしい事をさせてあげたくて行ってきました。
江戸川区西葛西「虹の広場」名物、50メートルの壁泉


東京メトロ東西線の西葛西駅の改札を出て、南に向かいます。
駅から徒歩7分ほどでお目当ての「虹の広場」に着きます。

予想した通り、うん、まぁ人はいます…。
ただこういう所で集団感染が発生したとも聞きませんし、江戸川区もなんかしらの医学的見地をもって開催を決めているでしょうから、気をつけてながら楽しませてもらいましょう。
密接、密集は場所によってはあるけど、密閉ではないよな、うん。
そこらは親が上手にコントロールだな。

これから行かれる方は、簡易テントや敷物持参の方が良いです。
着替えスペースや一休みのベース基地となります。
Amazon サンシェードテント

長女(9歳)と長男(7歳)とは2年くらい前にもこちらに来ています。
ただ次男(4歳)は初じゃぶじゃぶ。
ここ、結構な水量なので泣き叫ばないかなとそれだけが不安。
これくらいの年齢って最初にをへそ曲げると、その後全く拒絶して「何しに連れてきたんだ状態」になりますもんね(苦笑)。
虹の広場のメインは全長50mの壁泉です。
水が落ちてくる箇所は、左・真ん中・右に分かれていて、基本、時間差ごとに水が落ちてきますが、時には一斉に水が落ちてくることも。
また、高さは三段になっていて、滝の水は1番下の段に流れ落ち、一番下の段では強い流れが出来てそれも面白いです。
動画で見たほうがイメージ湧きやすいですかね、貼っておきます。
履物は一応サンダルを履かせて行きました。水に入るときは裸足でも大丈夫。
ただ地面がアツアツになってますので、足裏が濡れている時は大丈夫ですが、乾くと相当熱いです。







ちなみに次男はお姉ちゃんとお兄ちゃんがいたからか、ご機嫌で遊んでくれました、良かった!
今回、我が家は電車移動だったので荷物になるのが嫌で浮き輪は持って来なかったのですが、次男用に1個位持ってくればより楽しめたかなと思います。
その他、水鉄砲、水中眼鏡、ビーチボール等々、余裕があれば水遊びグッズは何持ってきても楽しめると思います。
噴水滑り台も楽しむ


虹の広場のもう一つの名物が、公園中央にあるドーム型の噴水です。
この噴水、登るのに結構苦労しまして、まずそれが面白いのですが、降りる時は滑り台のように降りてきて楽しめます。
三姉弟で協力して、昇り降りしているサマが可愛かったです。
家でゲーム三昧だった長男が何度も登っていて、翌日筋肉痛になったそうなのでこちらの狙い通りでもあります。
虹の広場のトイレと駐車場と周辺施設

トイレは公園すぐ横にあります。
地元の方たちの自転車が凄い数です(笑)。


虹の広場の駐車場は12台。
お値段は最初の1時間200円、以降1時間100円とかなり良心的なんですが、ここに入れるのは運が良くないとかなり難しいかなと思います。
暑い日はみんな考えること同じなんで、午前中に入れるのは至難なハズです。
我が家が到着した11時頃には4、5台待ってましたし、その車も全部入れたかどうか。
午前中に一度埋まったらまず空かない気がするので、待ち切れずに他のところに行ってしまった気がします。

こちらは公園すぐ前のリパーク。
値段はまぁまぁ。
こちら20台程度止められますが、我が家が帰る13時ごろに前を通りましたが満車でした。
クルマは楽なんですけど、虹の広場に関して言えばよっぽど早く来るか運が良くないと厳しい気がします。
周辺の駐車場地図が、公園のお隣にある江戸川区球場のホームページにあったので貼っておきますね。

その他、上の地図を見てわかる通り、駅近なので大概の店はあります。
コンビニやスーパーも近いので、何かと便利かと思います。
まとめ

パパたのちかった、またいきたい!
初訪問の次男(4歳)にこう言ってもらえたので、良かったです。
昼食を持って行かなかったので、2時間弱の滞在で撤収しましたが、お弁当持参で1日いらっしゃる方も結構いるみたいです。
次男も気に入ったみたいなので、8/31まで水遊びができるみたいなので、この夏もう一度行くことになるかなと。
水に入っている子供たちはマスクをしている子はほぼいませんでした。
保護者の方たちはまぁ大体マスクはしていました。皆さん気を使いながら子供を遊ばせていました。
1個前の記事でカヌー体験の記事を書いたのですが、行こうと思えばこことハシゴできなくもないです。
夏の思い出作りの参考にしてみてください。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます(礼)。
↓ページ下部に「人気記事ベスト10」があります。お時間がある方は見るだけみてやってください(願)。
【 江戸川区では他にこんな所に遊びに行ってます↓】
江戸川区「水辺のスポーツガーデン」で初心者ローラースケート教室!
コメント