とって食べる【0円食材】どじょう掘り不発。予定変更で新年セリ摘みセリうどん! 冬の水が抜かれた田んぼの土を掘り返すとどじょうが捕れるとの情報を仕入れ試してきました。1時間ほど奮闘しましたが、どじょうは見つからず…。代わりに真冬の寒さでもたくましく生えている生命力あふれるセリを摘んで帰ってきました。セリを見分けられる目を持っててよかったー! 2021.01.26とって食べる
体験炭酸蕎麦?ソーダそば?めんつゆを炭酸で割って食べる! すだちチューハイが美味しかったことからインスパイアを受けて、炭酸すだち蕎麦を作って食べてみました。想像では相当いい感じになると思っていたのですが、実際やってみると…? 2020.11.07体験
とって食べるすだち蕎麦、すだち納豆、すだち酎ハイ…etc. すだちレシピを色々試してみた 0円すだちを採ってきて、やりたいことに使い倒してみました。すだち蕎麦にすだち納豆、すだちご飯にすだちチューハイと、いきなりやってきた「すだちバブル」を十二分に堪能しました。すだちは爽やかで美味しいですねぇ。 2020.10.17とって食べる
とって食べる【ザリガニ料理】ザリアボカドが超ウマイ!自宅ザリパでザリガニを食べる! 昨年「来年は行くぞ」と心に決めてたIKEAのザリガニパーティですが、忙しさに追われ気づいた頃には申し込みが終わっていました。なので自分でザリガニを釣って集め自宅でプチザリパを開きました。おっさんのこの夏の奮闘記です。ザリアボカドが超ウマイ! 2020.10.07とって食べる
とって食べる【0円食材】河川敷に自生するすだちで「すだち胡椒」を作ってみた 6月に河川敷で見つけた柑橘が大きくなって旬を迎えていたので採って食べてみました。当初青柚子かと思ったこの柑橘はどうやら「すだち」。昨年柚子胡椒に挑戦した経験を生かして、今年は「すだち胡椒」を作ってみました。 2020.10.09とって食べる
とって食べる【夏野草】エディブルフラワー、カンゾウのつぼみ(金針菜)を摘んで食べる 夏に採れる山菜(野草)「カンゾウのつぼみ」を探して採って食べてみました。カンゾウのつぼみは中国では「金針菜」と呼ばれ、生のものは高級中華食材でもあります。夏に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせるので、探すのはそこそこ大変ですが他の山菜採りに比べれば簡単ですし間違いにくい、初心者向けの山菜だと思います。 2020.09.27とって食べる
とって食べる【0円食材】公園のヤマモモを摘んでジャムにして食べる 公園に大量になっているヤマモモを摘んで(拾って)「ヤマモモジャム」を作ってみました。今までも他の食材でジャムを作ったことはあったのですが、ヤマモモジャムはとある工程が超メンドウでした。 2020.09.11とって食べる
とって食べる【マルベリー】東京の河川敷に自生する「桑の実」をジャムにして食べてみた 「旬は6月の一月だけ」と、とても旬の短い天然のベリー「桑の実(マルベリー)」が東京の某川の河川敷になっているという情報を仕入れて子供らと探しにいってきました。量は採れませんでしたが桑の実ジャムを初体験。探してみてわかった「桑の実の見つけ方」なんかも書いておきます。 2020.07.21とって食べる