とって食べるどんぐりを食べる!どんぐり粉にしてどんぐり餅とどんぐりコーヒー どんぐり(マテバシイ)を粉にしてデンプンを抽出し「どんぐり餅」を楽しみました。デンプンを抽出した後の搾りかすは乾燥焙煎させて「どんぐりコーヒー」に。製作過程と味のレポートをお伝えします。2022.12.27とって食べる
とって食べる都市河川の河口でモクズガニ獲り。秋が旬の上海蟹の近縁種。味は? 東京湾に流れ込む都市河川の河口で、高級ガニとして名高い「上海蟹」の近縁種「モクズガニ」が穫れるという情報を得て穫りに行ってきました。採取の模様や食べた感想をレポートします。2022.12.05とって食べる
とって食べる桑の実(マルベリー)を摘んで食べる。桑の実酒とジャムを自作 桑の実を摘んで、桑の実酒とジャムにして楽しみました。都会でもその気になれば意外と見つけられる桑の木。原料調達から調理工程、食レポまでお届けします!2022.10.13とって食べる
とって食べるカタツムリみたいな貝ツメタガイの食べ方。コリコリ食感が旨い 潮干狩りでツメタガイを大量に捕獲したので、いろいろな食べ方で食べてみました。下処理の仕方からおいしい食べ方までレポートします。2022.07.11とって食べる
とって食べる9ヶ月寝かせた自家製すだち酒を飲む。すだち酵素シロップも自作 自分で摘んできたすだちで、すだち酒を仕込んで飲んでみました。NHKあさイチで紹介され、前からやってみたいと思っていた「すだちの酵素シロップ」にも初挑戦。おいしく作れた?2022.06.20とって食べる
とって食べる春山菜 庭に生えてたウルイを食べる。間違えやすい毒草も 春の山菜の「うるい」が実家の庭に生えていたので摘んで食べてみました。うるいと間違えやすい毒草の情報もお伝えします。おいしく食べれる?2022.06.20とって食べる
とって食べる潮干狩りのアサリじゃない貝シオフキガイを美味しく食べる方法 潮干狩りで本命ターゲットのアサリ以外でいっぱい取れる貝、シオフキガイのおいしい食べ方をご紹介します。砂を上手に吐かない貝なので掘られたあと砂浜に放置されていることも多い貝なのですが、ちゃんと処理してあげれば美味しく食べられる貝です。2022.04.28とって食べる
とって食べる枯れ木に自生していた野生のキクラゲを食べる。雑木林で入手可能 雑木林の枯れ木に野生キクラゲが自生していたので食べてみました。同定に苦しみましたがなんとか判明しおいしくいただきました。きのこ沼深し。2022.10.07とって食べる