我が家の長女(7歳)があまり運動が得意でないことは以前の「いちかわスポーツフェスタ」の記事でも触れました。
ただ、得意ではないのですが嫌いではないのが救いで、「足が速くなりたい」とは言うのです。
男親としては可愛い娘のお願いには弱いですよね。
体験できそうな走り方教室には常にアンテナを張り巡らせていて、「こうとう こどもスポーツデー」にも行きました。
そんなアンテナに引っかかっていたものの一つ、浦安の「キッズ・ランニング教室」に行ってきました。
期せずして翌週は長女の運動会。
ちょっとは速くなるといいなぁ。
浦安市運動公園陸上競技場 キッズ・ランニング教室
月に1回、土曜日の10-11時半に開催されます(平成30年度)。
詳しくは浦安市陸上競技場のホームページをご覧ください。
そもそもの情報が少なくて、具体的に何を教えてもらえるのかもわかりません。
ランニング教室とは言ったものの、長距離なのか短距離なのか…。
告知されている内容は「ランニングの基本及び体づくりなど」と書かれています。
まぁ、運動できればいいでしょう。
何より受講料は180円(市外/市内の方は120円)です。
これで文句言ったらバチ当たります。
アクセス
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-27 拡大地図を表示
開催場所は東京ディズニーシーのすぐ横にある浦安市陸上競技場です。
浦安市近辺に住んでいる人達にはもはや周知の事実なんですが、なんと浦安市、お金持ちなんです(笑)。
近辺ではない方でも「ディズニー成人式」の映像でお馴染みなんで、うすうす感じてはいることでしょう。
ネズミのおかげかなー、ネズミしかないよなー。
この陸上競技場も3年程前に新設され、とても立派です。
駐車場も無料で利用できます。ありがたい話です。
キッズ・ランニング教室 受付
定員は低学年グループと高学年グループ、それぞれ20名ずつで先着順です。
初めてなのでどの位人気なのかがわかりません。
定員超えは避けたいので、ちょっと早めの9時40分に会場に行きました。
受付で「キッズ・ランニング教室」を受けたい旨を伝えると、券売機で施設利用券を購入して控え室でお待ちくださいとのこと。
この日の参加者は低学年高学年あわせて20名弱といったところでした。全然ヨユーでしたね。
指導してくれる先生は、高校・大学と短距離を専攻していた爽やか好青年先生。
控え室で簡単な説明があった後、フィールドに向かいます。
キッズ・ランニング教室 授業中
「保護者が付いてきてはいけません」とのアナウンスはありませんでしたが、他の保護者の方もスタンドで待たれる雰囲気でしたので、私もそうしました。
なのでここからは遠景の写真と憶測の説明です。
待っているのも暇なんで、同行の次男(2歳)と敷地内にある公園へ。
終了間際にフィールドに戻りました。
1時間半の教室の最後は、先生と競争です。
子ども達がスタートした後、5秒後に先生がスタートです。
教室終了後、「個別に聞きたいことがありましたらどうぞ」と先生に言われたので、翌週の運動会に向けてのアドバイスをもらいました。
- スタート時の手と足に注意する。スタートの姿勢が後傾になりがちなので体重は前にかける。
- 最初は小刻みに足を回転させて、スピードが乗ってきたら大股で進む。
きっとこれで大丈夫なはず!
コメント