
2020年11月のおじさんの散歩記です(笑)
浦安の陸上競技場(ブリオベッカ陸上競技場)のキッズ・ランニング教室が再開されていたので、子供を連れて参加してきました。
で、子供が教室中、待ってるのも暇なんで周囲を散歩してディズニーシーの様子を見てきました。
ディズニーのスタッフの方たちにお話を聞いたりして、完全にただのおしゃべり好きな親父の散歩です(笑)。
まぁ今のディズニーのリアルな感じがわかったので、コロナが無事収まったら、「あの時はあんなだったね」と言う記録になるかなとも思ったので、興味のある方は読んでいってください。
浦安市陸上競技場のキッズ・ランニング教室
以前も参加した事のある浦安市陸上競技場のキッズ・ランニング教室。
コロナの影響で今年度は開催されていませんでしたが(2020年の2月から中止していたとのこと)、10月から再開されたみたいです。
たまたまホームページを見に行って発見し、今年小1になった長男が参加できるようになったので、上のお姉ちゃん(9歳)と一緒に参加してきました。
以前参加した時の様子はこちらです ↓
キッズランニング教室の開催告知は公式ホームページをチェックしてください。


料金は以前よりちょっと値上げされてて、市内在住者90分180円、市外在住者90分270円でした。

この日参加の子供は計11名。
定員は低学年20名、高学年20名だったので、かなり余裕があります。
おそらく再開の認知がまだあまり広まっていないのでしょう。
時期的なものもあるんでしょうね。運動会前とかはもっといっぱい子供が集まります。
ある意味、空いている今時期が狙い目と言えば狙い目。
教室は11時半から13時までの90分。
過去2回、教室の様子は見ているので、今回はこの陸上競技場から徒歩10分ほどで行けるディズニーシーの様子を見に行ってみることにしました。

地図を見れば一目瞭然ですね ↓
道すがら、どんぐりを食べながら
我が零細ブログで人気の記事が「どんぐりを食べる」記事なのですが、実はこちらの浦安市総合運動公園には食べられるどんぐりの2種類「マテバシイ」と「スダジイ」両方の木があります。
前から知ってはいたのですが、「まぁ大して需要もないだろう」と言う事で放置していたのですが、どうせこの記事も大して読まれないでしょうから、ついでに書いておきます(笑)。




落ちていたスダジイの中に、殻にヒビが入って剥きやすくなっているものがあったので、剥いて食べてみました。
スダジイのどんぐりはアクが少なく、生のまま食べれるんです。

ナッツ感覚で口に入れると、そうそうコレです、このモソモソとした感じ。
奥にほんのーり甘みを感じる、そこまで美味しくもないけどまずいわけでもない(笑)、スダジイのドングリを味わいながら、ディズニーシーへと向かいました。
ちなみにこちらの浦安市総合運動公園は、お金持ちの浦安市だけあって駐車場代が無料です。
遊具広場に長いローラー滑り台などもあるので、「食べられるどんぐりを子供と見つけに来たい」と言う方には、どんぐりもあるし、子供も遊ばせられるし、駐車場無料だしと、いい事づくめの公園です。オススメです。
ディズニーシーの入場ゲートは今こんな感じ(2020年11月)


このコロナ騒動の前も何回かこちらのゲートの様子を見に来たことはありまして、「特段人が少ないな」と言うことはなく、「まぁ12時くらいに来たらこんなもんだよな、みんな朝一で入ってるし」という感想を持ちました。
ただ、距離を保って列ができており、「なんだろな?」と思ってスタッフのお姉さんに声をかけました。

あのー今の状況ってどうなってるんですか?

今は事前にチケットを取った方のみ入場していただいておりまして、9時、10時半、12時と時間ごとに入場して頂いています。この列は12時からのチケットを持ったお客様達の列ですね
ほーほー、なるほど。
行く予定もないので全く調べてなかったのですが、今はそう言う運営なんですね。



チケットの争奪戦は凄そうだけど、取れさえすれば人も少なくてかなり満喫できるだろうなと感じました。
他のスタッフのお姉さんにも話しかけてみました。

中のアトラクションって、全部やってるんですか?イヤ、空いてるから入れさえすれば凄い楽しめるんだろうなと

2、3個やってないのはあるんですよー。後は密を避けるため人数を制限してるアトラクションも。そうですねチケットが入手できればなんですが、争奪戦は激しくて皆さんこう(スマホにかじりつく仕草)らしいですよ

それでもたまに行けなくなった方のキャンセルがポロっと出るらしくて、それを狙った『ポロリ狙い』と言うお客様もいらっしゃるそうです
おじさんが大好きな「ポロリもあるよ」ですか(笑)。
ちょっとチケット争奪戦に参戦してみようかなと言う気になった方、こちらのサイトが参考になりました。

私も新規のチケットが発売される水曜日の16時過ぎに公式サイトを覗きに行きましたが、予想よりは「チケットあるな」と感じました。
土日の朝9時から入れるチケットの争奪戦が激しい模様ですね。平日の分は普通にチケット買えそうでした。
駐車場にクルマがない!どゆこと?
ゲート周辺をうろつきまして、ディズニーリゾートラインの駅の方にやってきました。
本当はホテル・ミラコスタの様子も覗きたかったのですが、スタッフの方に聞くと10時-18時の間は、宿泊客限定で入場制限がかかっているらしく、潜入は叶わず。


このミッキーなんかは、おそらく待ち合わせの目印なんでしょうが、待ち合わせに利用している人はおらず。
で、上のミッキーの写真の奥に映っている、ディズニーシーの立体駐車場を覗くと、ん、なんだこりゃ?


クルマが1台も止められていないのですが、スタッフはポイントポイントに配置されてて、なんとも不思議な空間です。
なんでこんなことになっているのか、スタッフのお兄さんに聞いてみました。

これって、駐車場封鎖されているんですか?

いえ、2階から5階までは開放されているんですが、9時の入場の回などは距離を空けてお並びいただくため、こちらまで列が延びてくるんです。なので大体この時間(現在12時過ぎ)位までは駐車場としては封鎖していて、この後開放する感じになります
なるほどねー、言われてみて写真を振り返ると、地面にソーシャルディスタンスの線が引かれている事に気付きました。



流石ディズニーだわ、関心します。
何よりこんな客でもないおっさんが話しかけても、スタッフの皆さんが優しくちゃんと受け答えしてくれるホスピタリティの高さ(笑)。
早く通常通りの営業になって、私も子供達連れてやってきたいですね。

キッズ・ランニング教室に戻ってきました
ディズニーシーを後にします。
競技場に、12時半過ぎに戻ってきました。
子供達は残り50m走を3本走っておしまい。
最後の1本は、先生と走ります。



このランニング教室は、技術的なことより基礎的な事を教えてくれています。
視線と姿勢と腕振り(脇をしめる)と言った事を今回も指導してくれたそうです。
我が家は上のお姉ちゃんはそこまでではないのですが、下の男の子はそこそこ足は速い方なので、本人も「楽しかったまた来たい」とのことだったので、この先も何度かお世話になるとは思います。
2020年12月も開催予定との事で、ホームページで告知されるそうです。
参加したい方はホームページをチェックしてみてください。
まとめ
なんとか、ちょっとづつね…
キッズランニング教室の再開は、私の様な安い公共施設で子供を遊ばせたり、体験させたりするのが好きな身にとっては、ありがたい話です。
以前の様にとは行きませんが、どうにか折り合いをつけて開催してくれるのはとても嬉しいです。
ボルダリングの江東区深川スポーツセンターはまだ区外在住者は参加不可ですが、足立区ギャラクシティでは、人数制限をかけて体験施設の再開が始まっています。


ディズニーもそうですが、運営さん側がなんとか今まで通りにしてくれようとしてくれているのには頭が下がります。
この記事を書いている2020年11月下旬現在、コロナ陽性者数がガンガン増えていますが、どうにか折り合いをつけて、この冬を乗り切れるといいなと願っております。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます(礼)。
↓ページ下部に「人気記事ベスト10」があります。お時間がある方は見るだけみてやってください(願)。
コメント