その他・雑記球春到来!プロ野球12球団ランチパック予想2022 プロ野球12球団とコラボした山崎ランチパックの味予想をしてみました。難易度高いです。あなたは何個当てられる?2022.04.12その他・雑記
とって食べる食べられる春の野草。セリ、菜花、カンゾウの若芽摘み。 春のおいしい野草、セリと菜花とカンゾウを馴染みの公園で摘んできました。春のおいしい野草(山菜)を摘んでみたいと思っている方は多いと思うので、野草の特徴とどんな場所に生えているかをお伝えします。2022.04.21とって食べる
とって食べる【海苔摘み】東京湾のテトラポッドで摘んだ生海苔を食べる! 東京湾のテトラポッドについていた生海苔を摘んで酢の物やパスタにして食べてみました。手間はかかりますが生海苔、ごちそうです。2022.10.07とって食べる
とって食べる【東京湾で海苔摘み】テトラについた海苔を板海苔にして食べる 東京湾某所でテトラポッドについた海苔を摘んできました。2年前は量が少なくスカスカの出来になった板海苔作りにリベンジ。上手にできたかな?2022.04.14とって食べる
マネー・節約【節約】自分で車のバッテリー交換。費用3,883円。注意点や感想 車のバッテリー交換をはじめて自分でやってみました。交換時に気をつける注意点や、バッテリーをカーショップ、ホームセンター、ネットで買った時の価格比較や工賃比較なども。賢く知識をつけて節約生活。2022.03.11マネー・節約
とって食べるふきのとうのおいしい食べ方。ふきのとうペーストで早春パスタ NHKあさいちで「ふきのとうペースト」の作り方を見ました。昨春見つけた東京ど真ん中のふきのとう群生場所で摘んで作ってみました。作り方の過程とパスタにしてみた感想をレポートします。2022.10.07とって食べる
つくレポ【鮭とばの作り方】鮭の切身をベランダで干して自作鮭とば ふるさと納税の返礼品で、鮭の切り身を大量に手に入れました。今年(2022年)の冬、関東はちゃんと寒かったので鮭の切り身をベランダで干して「鮭とば」になるか実験してみました。2022.03.11つくレポ
体験船橋市場で買ったまぐろの目玉を食べる。こめかみのど肉ほほ肉も 2021年の年末に船橋市場でまぐろの希少部位をいろいろ買ってきました。まぐろの目玉やほほ肉、こめかみ、アゴなどの実食レポートです。2022.10.07体験
おでかけ年末の船橋市場でお買物。一般客も入れる?何が買える? 2021年12月、昨年に続いて船橋市場に家族で年末・お正月のお買い物をしてきました。今年は大人2人体制だったので写真もいっぱい撮れました。「船橋市場って一般客でもお買い物できるの?」と疑問をお持ちのあなたに向けて市場の模様をレポートします。2022.03.11おでかけ