この記事は
「春のおいしい野草ってどんなものがある? わたしにも摘める?」
という疑問をお持ちのあなたに向けて書いています。
散歩がてらに芽吹きポイントをマーキング。一度見つければ毎年楽しめる
春は食べられる野草がいっぱい芽吹きます。
その中でも味の良い、セリと菜花とカンゾウ(萱草)の若芽を、なじみの公園1カ所で採取できる(場所は千葉県北西部)ので、今年も摘んできておいしくいただきました。
「食べられる野草(山菜)を摘んでみたい」という方は多いと思いますが、野草の形状と発生しやすい場所を覚えておけば、見つける確率を上げられると思うので、そこらをお伝えしたいと思います。
まずはカンゾウの若芽摘み
カンゾウに関して詳しくは過去記事に書いています。
詳しく知りたい方は、まず過去記事をご覧ください。
カンゾウは水気の多い場所に生える傾向があります。
わたしがこれまで見つけたポイントも、山奥の森の中というよりは、都市部の親水公園や地元のなんて事ない公園の隅、歩道の植え込みなんかで見つけたこともあります。
実家のヤブカンゾウの若芽で食べ頃を確認できたので、発生場所がわかっている某公園へ向かいました。
この公園は散歩をしている方も多く、わたしがカンゾウを摘んでいると、妙齢のおばさまに話かけられました。
あんた、何してんの?
コレ、カンゾウって言って食べられるんですよ。ぬたとかにすると美味しいですよ
あらー、わたし菜の花取りに来たのよ。あっちに生えてたわよ菜の花。食べられるならわたしも摘んでみるわ
じゃあ何個か切ってあげますよ。この公園、他にもクレソンやセリも摘めるんですよ
クレソンは知ってるけど、セリなんかないわよー。あたしずっと地元だけど
(あるんだけどね…、まあいいか)ハハハ
と、たわいもない会話をしました。
この公園ではのちほど今度はわたしの父ほどの方(80歳位)に、息子と間違えられました。
品の良いおばさまと歩かれていたおじさまに
なんだお前、俺今デートしてんだよ
といきなり話しかけられてびっくりしました。
帽子かぶってマスクしてたから、息子さんに似てたんでしょうね。
それとも気安いオーラがわたしから出てるのか(笑)。
Twitterでカンゾウの若芽の特徴がわかりやい投稿があったので貼っておきます。
カンゾウの若芽の採取時期は、南関東では3月中旬から4月上旬。
丈は10〜15センチ程度のものが食べごろです。
ふきのとうが終わったら、カンゾウの季節って感じです。
水辺でセリ摘み
お次はセリ摘みです。
セリについても過去記事があるのでどうぞ。
セリと間違いやすい「キツネノボタン(毒あり)」のことなんかも書いています。
おばちゃんは「セリなんかない」と言っていましたが、確かにスーパーとかで売ってる一般的なセリとは違うからそう思うのは無理ないのかな。
スーパーで売ってるセリ(水芹と言うらしい)は、水耕栽培で作られた細長い真っ直ぐの形状ですから、同じセリだとは思わないよね。
自生するセリ(田芹)は香りが鮮烈でおいしいです。
なんて事ない水辺に生えている事も多いので、ぜひ気にして探してみてください。
過去わたしが摘んだ時の動画↓
菜花もゲット
おばちゃんから情報を仕入れた菜花も摘みました。
菜花に関しても過去記事があります。
おばちゃんや他の方に摘まれて、食べごろのモノはそんなに残っていませんでしたが、まぁ花咲いてても食べれるから。
摘んできたセリ、菜花、カンゾウの若芽を食べます
セリの漬物
セリは今回こちらのレシピを参考に漬物に。
カンゾウのぬた
適当な長さに切って、酢味噌であえて出来上がり。
菜花のからしマヨネーズ和え
セリの漬物は漬かりがまだ甘かったので、しょうゆを垂らして食べました。
ジャキジャキといい歯応え。香りが鮮烈でおいしい
茹で加減が良かったのか、歯応えがバッチリでした。
セリはあんまり茹ですぎない方が良いですね。
うん、間違いない
甘い酢味噌なので、味は皆さんが想像する味です。
カンゾウの若芽はクセのない、ほのかに甘みのある野草(ステビアが含まれているらしい)なので、炒め物にも天ぷらにしても美味しいそうです。
根元の白い部分が、厚みもあり食べ応えあって美味しいです。
長男(8歳)も気に入ったようで、バクバク食べてました。
ちょっと苦ーい
菜花は花咲くと苦くなるんだよねー
と、わたしが食べる前につまんだ息子と妻の会話。
育ちすぎた菜花は苦味えぐ味が出るのですが、子供には少し苦かったようです。
ただ大人には全然許容範囲です。
そもそもわたし菜花はかなり好きな食材なので、その苦味すら風味として楽しめました。
まとめ
春は無料食材がいっぱい
記事では味の良い春の野草3つをご紹介しましたが、野草摘みは別に田舎に行かなくても可能です。
つくしにペンペン草、よもぎにノビルにクレソンにハーブと、その気になれば都会の公園や河川敷などで見つけることは可能なので、興味のある方は過去記事をぜひお読みください。
→ とって食べる
4月5月は無料潮干狩りも始まりますし、新たに見つけられそうな野草の情報も仕入れたので、今年もあちこち探し回るつもりです。
面白いコトがあればまた記事にしますので、気が向いたら再訪してください。
既にストックで1本、「取ったキノコに黒蜜をかけて食べる」という謎体験をしたので、近々書く予定でいます。書きました↓
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます(礼)。
コメント