
いつか家族みんなで行きたい!
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(以下クリレスHD)さんの株主優待券を使ってお寿司の食べ放題に行ってきました。
クリレスHDはショッピングモールなどに飲食店を多数出店していて、株主優待券を使える店舗も多く、使い勝手がとても良いです。
使える店舗はこちらのPDFから確認できます。
公式 クリエイト・レストランツ・ホールディングス 株主優待券ご利用店舗のご案内
コロナの影響で、なかなか外食に行けなかったので優待券が結構な額面残っていたのです。
期限内に使わないとただの紙切れになってしまうので、注意をして秋葉原まで出かけて食事してきました。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待
クリレスHDは多ジャンルの飲食店を多数運営しています。
店舗開発に定評があり、一般的に知名度が高い店と言ったら居酒屋の「磯丸水産」なんかが傘下のチェーンになります。
最近では舞浜イクスピアリの飲食店運営なんかを一括で引き受けています。

コロナの影響をもろにかぶり、業績は良くは無いのですが、私の持株は買った時期が良かったのか「ちょいマイナス」位で持ちこたえてくれています。
私名義の口座の他に、嫁と子供の口座でも保有しているので、3名義分の株主優待券が我が家に届きます。

株式分割やら優待内容の変更があり、この記事を書いている2020年9月中旬現在では、6万2千円程の資金があれば年間4,000円(2,000円×2回)の株主優待券が届きます。
配当利回りで6%程度なので、コロナがおさまってくれるのであれば今の株価は「買い」かなとは思います(投資は自己責任で!コロナがおさまらないと株主優待の減額や廃止もありうるので)。
上の写真の株主優待券の使用期限は2020年5月末。
ただ今年はどこの外食産業の株主優待券も期限が延長されていて、クリレスHDの株主優待券も8月31日まで期限が延長されています。
8月末の期限が迫った段階で、優待券が6,000円分残っていました。
いつもなら家族で「イオン幕張新都心店」「パサール幕張」あたりに外食をしに行くのですが、

感染リスクを冒してまで、外食しなくていいでしょ。子供らを危ないところに連れて行きたくない
と、嫁に言われてしまいました。
ならば一人で使うしか無いなと思い、ちょっとお値段は張るのですが、人生初のお寿司食べ放題を経験してきたわけです。
土曜日、お寿司の前にパン。クリレスHDの優待が使いやすい「パサール幕張」

株主優待の残額は6,000円。
きづなすしの食べ放題は税込で約4,400円。
飲み放題の1,500円をつけても良かったのですが、私大食いでもないし、酒飲みでもないんですよね。
なので子供らにも還元しようと、以前から優待券を利用している高速・京葉道路のパーキング「パサール幕張」のパン屋さんにパンを買いに出かけました。

パサール幕張はクリレスHDの優待券が使える店舗が多く、2020年7月からはパサール幕張の上り線のパーキングでも優待券が使える店舗ができました。

パサール幕張の下り線には、ちっちゃな子が遊べるキッズスペースがあって、うちの子ら3人ともそこが結構お気にでちょいちょい連れて行ってたんですが、コロナの影響で今はそのスペースも立ち入り禁止になっています。

コロナが早く収束して以前みたいに遊べるといいんですけどね…。
昨年2019年11月にパサール幕張を利用した時の写真を貼っておきます。
キッズペースで遊んで、飲食はすべて株主優待券を利用してます。
一番下(4歳)がここが楽しいみたいで、お姉ちゃん(9歳)とお兄ちゃん(7歳)がそれに付き合って遊んでるのを見るのが微笑ましかったので、私も好きなんですよね、ココ。









地味に楽しいみたいなんですよ、ココ。


パンは翌日曜朝の朝食になりました。
菓子パンも惣菜パンも買って、色んな種類のパンを家族でシェアしながら食べるのは楽しかったです。
日曜日、秋葉原「きづなすし」でお寿司食べ放題!

訪問日は2020年8月30日(日曜日)。
一応事前に電話予約を入れてから訪れました。
予約はこちらからできます↓。



きづなすしは他にも
- きづなすし 大宮南銀座通り店
- きづなすし 新宿歌舞伎町店
- きづなすし 西新宿店(現在休業中とのこと)
が、あるのですが、我が家から一番近い秋葉原店を選択。
同じくお寿司の食べ放題でクリレスHDの株主優待券が使える、「雛鮨」とも悩んだのですが、今回はきづなすしをチョイス。
11月末期限の株主優待券も既に届いているので、また嫁から「一人で行って来い」と言われたら、今度は雛鮨に行ってこようと思います(笑)。

きづなすしの店舗前に着くとスピーカーからうすーく謎の「きづなすしの歌」が流れています。
甲高い女性の声で「♪きづなー、きづなー、家族みんなー、笑顔を結ぶきづな寿司〜」と妙にキャッチーな歌です(笑)。
調べたらYouTubeに上がってました。
なんでもあるなYouTube。
店頭には待機用の椅子もありましたが、誰も待っている人はおらず。
口コミを見ると、コロナの前は外国人観光客にも人気の店だったそうなので、その時はこの椅子も埋まっていたんでしょうね。

予約を入れたのは8月最終週の日曜の14時。
入店時の第一印象は

以外とお客さんいるな
と感じました。
コロナの影響でもっと人が少ないと思っていたのですが、1階フロアの8割方の席は埋まっていました。
ベビーカー持ちの家族連れも2組ほど。
4歳未満は無料なので、いっぱい食べれるチビちゃんにはいいですよね。



外国人受けを狙ってか、内装は純和風になっています。
確かにこれなら外国人客は喜ぶでしょうね。
きづなすしの食べ放題には2通りあって
- 80種類食べ放題の「ゆかりコース」 男性¥3,480 女性¥2,770 小学生¥1,780
- 100種類食べ放題の「きずなコース」男性¥3,980 女性¥3,480 小学生¥2,000
があります(上の価格は全て税抜き)。

差分の20種類で食べられるものは、一品(逸品)料理と、中トロ・うに・穴子・シャコなどの一部高級寿司ネタとのこと。
株主優待利用で懐もさして痛まないので、ここはお高いきずなコースを選択しました。

一人なのでカウンター席に通され、注文をするタブレットを渡されます。
カウンターは隣の席との仕切りにアクリル板が置かれ、一応感染対策はしているようです。
最初隣の席が空いていたので、ひと席ずつ開けているのかと思いましたが、そんなことはなく、途中から若い女子が隣の席に座りました。
お寿司の食べ放題は初めてですし、カウンターで職人さんがお寿司を握ってくれるので、否が応でもテンションがあがります。
そして若干緊張している自分もいたりして。
つくづく小心者だなと(笑)。
きづなすしのお寿司、実食レビュー
私回転寿司では、いつも大体12〜14皿くらい食べます。
目標は15皿行ければいいかなーと。
注文1回目

まず1皿目。
口コミサイトでは「シャリが大きい」と書かれていましたが、そこまでは感じませんでした。
マグロはやっぱり回転寿司のより厚みもあって色もよくておいしい。
中トロは美味しいは美味しいけど、期待ほどではないかなぁ。
ウニ軍艦はウニがたっぷり乗っています、これはやっぱり回転寿司とは違う。
ただやはりウニ独特のミョウバン臭さみたいのはあるなぁ。
ここらはその日の仕入れやあたりはずれもあるんでしょうが、もうちょっと美味しいウニを期待してただけにちょいがっかり。
注文2回目

炙りものは、あぶってすぐ出してくれるので、香ばしくておいしいですね。
ほたては最近回転寿司だと100円で出てこないので、久しぶりに食べました。
ねっとりとして美味しかったです。
カニはそれほどでもないかぁ、まぁ淡白な味ですからね。
注文3回目

イクラは私が自分で醤油漬けを作るのでわかるのですが、粒が小さかったので多分鮭ではなく、マスなんじゃないかなぁと思いました。
味は美味しいは美味しいんですけどね。
まぁ最近、年々生筋子の値段上がってますからね。
鮭のイクラとか食べ放題じゃ出せない気はします。
ウニは確認のために再度注文しましたが、うーんやはりイマイチ。盛りも若干雑なような…。
注文4回目

ほたてはさっき食べて美味しかったので、リピ。
ミルガイも歯応え良くて旨味もあって美味しかったです。
そして穴子!
柔らかくて、ふっくらしてて、とっても美味しかったですね。
子供は好きだろうなぁ思いました。
で、私はさっきから小出しで5〜6貫づつ注文してるのですが、隣の席に座った若い女子が凄い勢いで食べてます(笑)。
さすが女子一人で食べ放題に来るだけあって、ガチでした。
こちらとは頼み方が違います。
きづなすしの食べ放題は残すと実費がかかる仕組みなので、こちらはお腹と相談しながら小出し注文なのですが、その女子は積んでるエンジンが違うのでしょう、一度の注文で、
- 中トロ5
- サーモン5
- ウニ5
- イクラ5
みたいな頼み方して、大皿がガンガン運ばれてきてます。
「頼みすぎて残しちゃったらどうしよう」と言う頼み方ではないんですね。
既に20貫くらい注文した大皿が3度ほど運ばれてきています(笑)。
いやー、凄いですね、初めてリアルで大食いの人見ましたよ。
注文4回目

炙りものは目の前でバーナーで炙られたものがすぐ出てくるので気に入りました。
ウニは最後の確認も、ダメだやっぱり臭い!
一番最初のウニがまだ1番マシだった気がします。
ミルガイはさっき美味しかったので、リピ。
私、貝やっぱり好きなんですよねー。
採るのも好きだけど、食べるのも好きだー。



きづなすしの食べ放題はお寿司だけでなく、一品(逸品)料理も食べ放題です。

私が大食いであれば頼みたかったんですが、今回はそこまでの余裕はなし。
やっぱり家族で来たかったなぁという思いがふつふつと湧いてきます。
家族でワイワイ言いながらお寿司と一品料理も食べたかった。
かたや隣の女子はお寿司を食べつつ、一品料理の梅水晶やら、冷やしトマトやらも頼んでます(笑)。
普通の細身の女子なんですけどね、カッコいいなぁー。
注文5回目

美味しかった2品をリピして終了です。
食べ放題は2時間制。
90分でラストオーダーですが、私は70分で終了。
お腹いっぱいだ、元を取れたとは言えないけど、初の寿司食べ放題で頑張った、俺。

食べたお寿司は31貫。
回転寿司なら15皿分だから、いつもよりは食べた。
4,000円分を株主優待で払って、残りの378円をPayPayで払いました。
持ち帰りもできるきづなすし


株主優待券は上限なく、現金と同じに使えるのでお土産にお寿司を持って帰ることも可能です。
まぁ食べ放題の方がお得はお得だとは思いますが、感染リスクを考えると、「家で食べたい」って人もいますからね。
おさらい 今日食べたお寿司






まとめ
おいしかった!でもやっぱり家族で来たい!
正直「自分のお金で来るか?」と言われれば到底元が取れるとは思わないので、自腹で来ることはないのですが、株主優待券なら自分の懐が傷まないので「エイやっ」と来れて良いですね。
うち、下二人が男子なので、小学生の間は2,000円で食べ放題なので、もう少し大きくなったら多分私より食べるようになるんじゃないかと。
ちょっとしたお祝いとかに、お寿司と一品料理が食べ放題なら、間違いなく子供も喜ぶので、連れてきてあげたいなと思いました。切にコロナの収束を願うばかりです。
後、家族と一緒なら、小心者の私も緊張することないしね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます(礼)。
↓ページ下部に「人気記事ベスト10」があります。お時間がある方は見るだけみてやってください(願)。
コメント