とって食べる

【東京湾で海苔摘み】テトラについた海苔を板海苔にして食べる

東京湾某所でテトラポッドについた海苔を摘んできました。2年前は量が少なくスカスカの出来になった板海苔作りにリベンジ。上手にできたかな?
マネー・節約

【節約】自分で車のバッテリー交換。費用3,883円。注意点や感想

車のバッテリー交換をはじめて自分でやってみました。交換時に気をつける注意点や、バッテリーをカーショップ、ホームセンター、ネットで買った時の価格比較や工賃比較なども。賢く知識をつけて節約生活。
とって食べる

ふきのとうのおいしい食べ方。ふきのとうペーストで早春パスタ

NHKあさいちで「ふきのとうペースト」の作り方を見ました。昨春見つけた東京ど真ん中のふきのとう群生場所で摘んで作ってみました。作り方の過程とパスタにしてみた感想をレポートします。
スポンサーリンク
つくレポ

【鮭とばの作り方】鮭の切身をベランダで干して自作鮭とば

ふるさと納税の返礼品で、鮭の切り身を大量に手に入れました。今年(2022年)の冬、関東はちゃんと寒かったので鮭の切り身をベランダで干して「鮭とば」になるか実験してみました。
体験

船橋市場で買ったまぐろの目玉を食べる。こめかみのど肉ほほ肉も

2021年の年末に船橋市場でまぐろの希少部位をいろいろ買ってきました。まぐろの目玉やほほ肉、こめかみ、アゴなどの実食レポートです。
体験

オミクロン株感染記録。高熱と喉の激痛。軽症?嘘ですしっかり辛い

家庭内感染でオミクロン株に感染しました。感染の経緯と症状の記録を残しておきます。
おでかけ

年末の船橋市場でお買物。一般客も入れる?何が買える?

2021年12月、昨年に続いて船橋市場に家族で年末・お正月のお買い物をしてきました。今年は大人2人体制だったので写真もいっぱい撮れました。「船橋市場って一般客でもお買い物できるの?」と疑問をお持ちのあなたに向けて市場の模様をレポートします。
おでかけ

キッズプラザ大阪 体験ブログ。全天候型の一日遊べる良施設

キッズプラザ大阪に子ども3人と遊びに行ってきました。あまり下調べをせずに行きましたが、かなりの良施設。屋内なので冬の寒い日も、夏の暑い日も、雨の日も一日楽しめます。大量の写真とともにご紹介。おススメです!
おでかけ

アンデルセン公園攻略ブログ!地元民オススメの楽しみ方回り方

コロナが落ち着いていることもあり、久しぶりにアンデルセン公園に子供3人と行ってきました。わが家が経験してきたアンデルセン公園の楽しみ方・回り方をご紹介します。
体験

小4娘が日能研無料テスト。「二月の勝者」から受験の今を学ぶ

娘が「中学受験をしてみたい」と言い出しました。とりあえず今の実力を知るために日能研の無料テストを受験。情報収集のために読んだ「二月の勝者」が抜群に面白かったので、今回知った最新受験情報をお伝えしたいと思います。
スポンサーリンク