【無料】こま回し・福笑い・カルタ。浦安郷土博物館でお正月遊び体験

体験
スポンサーリンク

2018年の年末に餅つき体験に来た浦安市郷土博物館。

年明け早々に今度は「お正月遊び体験」の日がありました。

いろいろなお正月遊びを体験できる無料イベント。

長女(7歳)の冬休みの宿題で「昔遊びをマスターする」というのが出ていました。

こまやお手玉、おはじきなどの昔遊びをマスターするという宿題。

イベント内容とかぶる部分があったので、ちょうど良いので遊びに行ってきました。

スポンサーリンク

お正月遊びを体験

受付で「お正遊びをしたい」と告げ、ビンゴカードをもらいます。

「正月遊びビンゴ」カード

体験するとスタッフの方にスタンプを押してもらい、ビンゴするとシールがもらえます。

こま回し

こま回し

まずはこま回し。

長女は小学校で習ってきて、冬休み前には回せていました。

ただまた回せなくなっていたので、ここで再度おさらいです。

スタッフの方が後ろについてくれて、コツを教えてくれます。

  • こまを平行に
  • こまを置くようにして、ヒモをあまり強く引かない

何回か練習して、また回せるようになりました。良かった、良かった。

おはじき、お手玉

おはじき

建物の中に上がり、おはじきとお手玉をやりました。

私は人生初のおはじきです。

長女が学校で習ったのか、ルールを教えてくれたのですが、いまいち理解出来ず。

感想は、

なるほど、これは地味な遊びだなー。

です。

けん玉

けん玉

スタッフの方に教えてもらって長男(5歳)が挑戦。

が、玉をまっすぐ上にしゃくれない。

5歳ではまだ早いのか、我が子のスジが悪いのか。

まぁ、スジが悪いんだと思うんですけどね。

長女の方は何回か成功してました。これが2歳の年の差なのか?

だるま落とし

だるま落とし

だるま落としは長男は楽しそうにやっていました。

力任せにぶったたけばいいからね(笑)。

羽根つき

羽根つき

写真を見る限りはいい感じな風ですが、実際には全く続きません(苦笑)。

まぁ、「羽根つきってのはこんな感じだよ」ってのが体験できたのは良かったかと。

ベーゴマ

ベーゴマ

こま回しをマスターした長女がチャレンジ。

ただベーゴマはコマとはまたちょいと違った回し方なんですよね。

ベーゴマは結構強めにヒモを引く感覚があります。

何度かトライしたがダメでした。

ベーゴマはこの日に限らず、土日はボランティアの方がいらっしゃって教えてもらえるようです。

福笑い

福笑い

これはもう、鉄板ですね。

長女と長男が1回ずつ。

ゲタゲタ笑いながら楽しんでいました。

もっとやりたい感じでしたが、他の子が来てしまったので1回ずつの体験。

かるた

かるた

長女と長男が2人でチャレンジ。

ここで意外な発見が。

家族でかるたをした事はあったのですが、よその子とやるのは初めて。

「取れるかな」と思っていたら、長女が強い強い。

学年が上のお姉さんもいたのですが、20枚程取って1番になりました。

かるたで1番!

かるたで1番!

長男も奮闘して7、8枚ゲット。

君たち運動神経はあんまり良くないけど、そっちの才能はあるのかな?

すごろく

イベント終了間際に滑り込んで体験。

浦安のご当地すごろくを楽しみました。

まとめ

昔のお正月気分を満喫!

開催場所の郷土博物館の屋外展示は、昔の浦安の街並みを再現しています。

その雰囲気とも相まって、楽しいお正月遊び体験になりました。

お正月遊びのグッズを全部集めるのは大変なので、こういったところで一度に体験できるのはありがたいですね。

全部が全部子どもらにはまったかと言うとそんな事はないのですが、こま回しと福笑いとかるたは楽しめたみたいなので、良しとしましょう。

郷土博物館のマスコット「あっさり君」。

ビンゴの景品のシール。
郷土博物館のマスコット「あっさり君」です。
最初はなんとも思わなかったのですが、見慣れてくるととても可愛く思えてきました。

コメント