交通公園シリーズの第3弾です。
市川市行徳、浦安と続き、お次は江戸川区です。
前々から行ってはみたかったのですが、なかなかタイミングがあわず今回が初訪問。
こちらも他の交通公園とは違った大きな特色がある公園です。
今井児童交通公園移転情報
区の公式ホームページに交通公園の移転情報が掲載されていました。
今井児童交通の利用は2019/03/31をもって終了になるようです。
レインボーサイクルの利用も3月末をもって終了になるようですので、乗ってみたい方はあと少ししかチャンスがありません、お急ぎください。
移転先の交通公園の名前は「東部交通公園」となるそうです。
4/6(土)に開園式典があり、その日から乗り物の貸し出しが開始。
移転先の住所は下記(江戸川区江戸川2-34-32)。
駐車場も有料駐車場になるようですね。
【2019/04/16追記】
東部交通公園に行ってきました!
今井児童交通公園へのアクセス
〒132-0013 江戸川区江戸川4-10 拡大地図を表示
公式 今井児童交通公園
電車の場合
都営新宿線「一之江駅」より徒歩8分
クルマの場合 駐車場
施設の無料駐車場が13台あります。
無料駐車場への道はかなりわかりづらいです。
写真を取ってこれなかったので、地図と文章で説明します。
東京方面から千葉方面へ向かう際、今井橋の陸橋に上がる道があるのですが、その道を上がらずにお米屋さん(増田米店)の脇の道を入り、突き当りを右に曲がり橋の下をくぐると駐車場になります。
上のgoogleストリートビューのトラックで隠れているところの脇道に入っていきます。
直進して坂を登ると今井橋に行ってしまうのでダメです。
我が家が行ったのは三連休の初日の午後2時。
かろうじて一台だけ駐車場が空いていたので待たずに入れました。
施設のホームページには「駐車台数が少ないため、できるだけ公共交通機関をご利用ください」と掲載されていますが、その通りかもしれません。
確実に車で行きたいならば、朝早くを狙うべきでしょうね。
肌感覚なのですが、駐車場の回転もそんなに良く無さそうなので、満車になると待つのは大変かと思います。
利用時間・休園日
午前9時から午後4時30分(正午から午後1時休憩)
休園日:年末年始
今井児童交通公園 乗り物紹介
自転車30台
補助輪付き自転車17台
ゴーカート30台
乗り物の数で言えば、行徳、浦安と比べて一番多いです。
補助輪付き自転車は、行徳6〜7台、浦安7〜8台ですので、「補助輪付き自転車でガッツリ練習したい」という場合にはこの公園は最適かと思います。
三輪車と足けり車(コンビカー)が5台位ずつありました。
今井児童交通公園 関連施設
トイレ
施設が古いのでいわゆる普通の公園のそれなりのトイレです。
多目的トイレ等はないので、おむつの交換にはちょっと苦労するかもしれません。
休憩ルーム
トイレの横に休憩ルームがあり、自販機等があります。
施設内や近所にコンビニ等はないので、長時間遊ぶつもりの方は、食べ物に関しては準備をしてきた方が良いです。
遊具
本日の本命、レインボーサイクルで空中散歩
今日来たのは、これに乗りたかったから。
「レインボーサイクル」なるサイクルモノレールで空中散歩です。
身長130センチ以下の子どもは一人で乗れません。
私が漕いで子どもらを横に同乗させます。
まずは長女(7歳)と同乗。
初体験でしたが、なるほどこれは爽快です。
リアルな高さなので、程よいスリルが味わえます。
車上からは江戸川・新中川が見え、風が気持ち良いです。
1周するのに5分前後ですかねー。
長女の次は長男、さらに次男と三連続で乗りました(疲)。
2歳の次男は乗れるかな?と思ったのですが、係のおじさんがシートベルトをちゃんと締めてくれたので問題なく乗れました。
まぁ、ガン泣きでしたけどね。
うちの次男坊はポニーの時もそうでしたがなかなかの臆病者のようです。
この日は連休初日でしたので、来場者もそれなりに多かったと思われます。
それでもほぼ待ち時間なしに搭乗できました。
次男は泣きましたが、上二人は存分に楽しんでいました。
レインボーサイクルにはもっと乗りたかったようですが、私の体力が持たなかったので、また今度ということで。
まとめ
レインボーサイクルは必乗、後2年は存続して欲しい。
サイクルモノレール自体が珍しいですし、さらに無料で乗れちゃうのは嬉しい話です。
私も40を過ぎて初めて乗りました。
調べてみると、この今井児童交通公園は移転が決まっていて、レインボーサイクルは継続されない見込みのよう。
後2年もすれば、長女が130cmを超えて戦力になると思うので、それまでこの場所で存続してくれるといいなぁと願ってます。
具体的な話はまだ決まっていないようですが、無くなってしまう前にお子様の自転車の練習がてら体験してみてはいかがでしょうか。
コメント