
ポニー乗馬を無料で好きなだけ!
「ランド」と言えば浦安のあのランドが有名ですが、江戸川区の篠崎にも無料でポニーに乗れるランドがあります。
その名も「篠崎ポニーランド」。
我が家も良く利用させてもらっているのですが、この間も子供らに「ポニーに乗りたい」とせがまれて行ってきました。
篠崎ポニーランドとは?
江戸川区の「 公式 公益財団法人 えどがわ環境財団」が運営する、動物ふれあい施設です。
江戸川区は子育て支援に力を入れている事もあって、ここ篠崎の他に葛西にも「なぎさポニーランド」や行船公園に「江戸川区自然動物園」があります。
他にも浦安の交通公園でもポニー乗馬ができますね。
場所は高速の京葉道路、江戸川大橋のすぐにたもとにあります。
千葉方面の方は東京に向かう車中で「なんか馬がいるなー」と思った事があるのではないでしょうか?
篠崎ポニーランドへのアクセス
〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町3-12-17 拡大地図を表示
駐車場
土、日、祝日はポニーランドから上流700メートル程の所にある無料駐車場が解放されます。
公式サイトではそこから徒歩20分となっていますが、そこまではかからない気がします。
風を感じながら河川敷をのんびり歩くのも、気持ちいいですよ。
「歩くのは遠くて嫌だ」という方は、ポニーランドの近くにコインパーキングもあります。
1日最大700円でした。

ポニーランドに一番近い、ナビパーク篠崎第30駐車場。
このすぐ近くにもコインパーキングがあります。
お子様と奥様をポニーランドの近くで降ろして、パパだけ無料駐車場に止めて歩いて行っても良いのではないでしょうか。
利用時間
午前 10:00~11:30
午後 13:30~15:00
小学6年生までの子供なら、無料でポニー乗馬が体験できます。
また、大人も子供と同乗できる馬車体験もあります。
馬車体験は午前中の開催が多いみたいです。
我が家が行くのはだいたい午後からなので、馬車をやっているのを見たことがありませんが。
いざ、ポニー乗馬!
列に並んで順番を待ちます。
この日は3連休の最終日で、いつもより空いていました。
経験則ですが、土曜と日曜では日曜のほうが混んでいる気がします。三連休でも日曜の方が人が多いような。
ただ、混んでいる時でも15分程度待てばだいたい乗れると思います。
この日は5分ほど並んでいざ乗馬。
スタッフの方に引かれながら、馬場をゆーっくり一周します。
ちなみに小さなお子様でも一人座りができれば、親がポニーの横に一緒について回って乗馬体験できます。
1歳くらいのお子様が乗っているのも見た事があります。
我が家の次男(2歳)は本人が「のりゅ」と言ったので連れて行ったのですが、いざ乗る番になったら、ブギャー。
こういう時、女の子の方が笑顔で乗っている気がします。女は強し。
撮影もバッチリ!
一周1分ほどなのですが、周回の終わりには撮影スポットが用意されていて、係の方がポニーを止めて撮影させてくれます。
せかされる事なく撮影できますし、係の方がさりげなく顔を隠して写り込まないようにしてくれます。
ニコニコ顔の我が子とポニーの写真はとてもいい思い出になりますよ。
乗り終わって、もう1回乗りたかったら再び列に並びます。
何回並んでも大丈夫です、無料です(笑)。
私たちはこの日3回乗りました。
篠崎ポニーランドは動物ふれあいも!
乗馬体験の他にもう一つ、動物ふれあいがあります。
ヤギとミニブタに触れることが出来ます。
周辺施設
注意事項
夏場の7/15~9/15の間の開催は午前中のみ(10:00~11:30)になります。
最新の情報については 公式 篠崎ポニーランドのホームページをお確かめください。
また、場内には売店や自販機などはありません(公園の水飲み場はあります。自販機は後述する厩舎にはあります)。
近隣にコンビニ等もありませんので、暑い時期に来られる方はそれなりの準備をされてから来た方が良いです。
手入れ見学&人参あげ
午後の乗馬体験終了後、ポニー達は厩舎に帰って行きますが、そこで「手入れ見学と人参あげ」ができます。
日によって開始時間は若干変わるそうですが、大体16時位まで見学ができます。
厩舎は土手を越えた篠崎街道沿いにあります。馬場から歩いて2、3分の赤い屋根の建物です。
「人参あげを絶対にやりたい」という方は、当日の混雑状況にもよりますが15時前には厩舎に行って並んでた方がいいです。
エサやりが終わると、ポニーをナデナデもさせてもらえます。
私も触りましたが、ポニーの体って凄くさわり心地がいいです。
フカフカのスベスベであったかい。
コメント