
浮輪が使える区営のプール。チビ達も大喜び!
コロナ禍で子供らをどこにも連れて行けない日々が続いておりますが、夏の思い出が何も無いのは可哀想すぎる。
感染リスクをできるだけ低くするよう考えた上で、江戸川区スポーツランドのプールに行ってきました。
江戸川区スポーツランドプールの所在地、料金、駐車場情報
我が家は毎年船橋市の運動公園プールに行っていたのですが、2021年も去年に続き開催は中止。
昨年行った西葛西のじゃぶじゃぶ池も考えたのですが、あそこは交通の弁が良いので、人が多くて密になりやすいかなぁと。
一方、江戸川区スポーツランドはあまり交通の弁が良くない場所にあります。
西葛西のじゃぶじゃぶ池よりは、密にならないかなぁと考えました。
また、訪問時間も朝一の9時にして、混んできて密になるようなら撤退しようと考えました。
江戸川区スポーツランド所在地
江戸川区東篠崎1-8-1
公式 江戸川区スポーツランド
夏はプール、冬はアイススケートが楽しめ、冬のアイススケートには来たことがあるのですが、夏のプールは初訪問です。
一番近い駅は都営新宿線の篠崎駅ですが、Google Mapによると徒歩23分、最寄ってないね…。
バスがJR総武線「小岩駅」「新小岩駅」、都営新宿線「篠崎駅」「瑞江駅」 、千葉方面からだと東京メトロ東西線「南行徳駅」JR京葉線「新浦安駅」から出ています。
施設にバスの時刻表があったのでチェックしてきましたが、東京都方面のバスは1時間に5、6本。
千葉方面のバスは1時間に2、3本はあったので、バスで行けなくもなさそうです。
江戸川区スポーツランド プール料金
- 高校生以上 210円
- 小・中学生 50円
- 幼児 無料
規模の大きなプールもあるのに、この料金はかなり良心的です。
江戸川区スポーツランド 駐車場
- 駐車台数 112台
- 駐車料金 最初の1時間200円、以後1時間ごと100円
利用料金が良心的なら、当然駐車場代も良心的です。
この日行ったときも、駐車場は満車になっていませんでしたので、イベント等がないかぎりは満車になることは少ないんじゃないかなと思います。
もし満車の場合は、少し離れますが(徒歩10分)同じ区営の「水辺のスポーツガーデン」も同様の駐車料金で停められます。
ここからは施設内の写真撮影不可だったので、よそのお子様が写っている写真は避けて、引用の写真と問題なさそうな写真でお伝えします。
江戸川区スポーツランドプール 実体験レポート


利用は2時間までの協力を呼びかけられました。
ただ2時間過ぎたからと言って追加料金がある訳ではなく「お願い」と言ったレベルでした。
また大概の公営のプールと同様に、スイムキャップの装着の必要があります(屋外の幼児向けプールの利用だけの場合は不要)。
100均等で購入可能なので、忘れずに持っていきましょう(施設の売店でも売ってましたが、500円位しました)。

利用するにはこのご時世なので、体調チェックシートに記入の必要があります。
一家の情報を記入して、入り口でスタッフの方に渡して入場します。



ロッカーは10円ロッカーと20円ロッカーがありました。
20円ロッカーの方は、一日に何度も開け閉め可能で、帰るときに「お帰りボタン」を押すと10円が戻ってきます。
貧乏くさい話ですが、この「お帰りボタン」を押し忘れて帰るお客様も多く、ボタンを押すと10円が出てくることがママあります。
我が家の長男(8歳)はボタンを押しまくって30円ゲットしてました…血だな…これは(苦笑)。
江戸川区スポーツランドのプールは浮輪可!泳げない我が子らには嬉しい

江戸川区スポーツランドのプールは4つ。
- 屋内大プール(水深110cm)
- 屋内小プール(水深70cm)
- 屋外円形プール(水深50cm)
- 屋外円形幼児プール(水深20cm)
になります。
屋内大プール(水深110cm)

屋内大プールは50mプールです。
ワタシ、公営のプールで50mのモノは初めて見ました。
50mプールも2分割されていて、ガチ泳ぎしたい人たち用と、泳ぎの練習をしたい人たち用に区切られていました。
アゴが水面から出ない子供は一人で入れませんが、一人につき保護者がひとりつけば入れます。

屋内小プール(水深70cm)
こちらの屋内小プール(水深70cm)から浮輪の利用可能です。
下記に持ち込み可の旨が書いてあります。
ただ、浮き輪をふくらませる空気入れ等は置いてなかったので、自力で膨らませてきてください。
また、プールはビート板の貸し出しもあるので、泳ぎの練習もできます。

屋外円形プール(水深50cm)
こちらは水深50cm。
大人だと膝くらいの深さのプールになります。
あまり泳ぎが得意でない幼稚園〜小学校低学年くらいのお子さんはここがメインになるかと思います。
我が家も一番下が5歳なので、こちらで結構遊ばせましたが、大人のワタシは常時マスクを着用していました。
他にも同様な保護者さんもいらっしゃいましたし、朝一に訪問して、あまり人のいない時間で遊ばせるように対策しました。
密になるような所に行かない方がいいのはごもっともなんですが、長男(8歳)は絵日記の宿題もあるので、せめて何か夏らしいことをさせてあげたい親心です、許して。
屋外円形幼児プール(水深20cm)
大人のスネ位の深さのプールです。
おむつの外れた子達が遊ぶプールと言った所でしょうか。
後、屋外にはちびっこ用に滑り台が2台あります。
3歳位の男の子が楽しそうに滑ってました。
江戸川区スポーツランドプール、飲食可。日陰もそこそこあります




江戸川区スポーツランドのプールは、プールサイドでの飲食可です。
1時間に1回、10分休憩があるのですが、その時間に皆さん軽食を取られていました。
日陰スペースもそこそこあり、そもそも屋内に入れば日陰なので、日差しが苦手な見守りの保護者さんにも優しい作りになってるなと思いました。
我が家もポテトを買いましたが、秒でなくなりました。

トータル、2時間とちょっと滞在しましたが、許容できる程度の人出でした。
一応プールの方でも今年は「混雑したら入場制限をかける」とのアナウンスはありますが、スタッフの方に聞いたところ、今年はまだ7月の末に1回だけ入場制限がかかっただけとの事でした。
朝一は空いています。10時過ぎくらいから人が増えてきましたが、適度な距離が保てるとワタシは判断しました。
早くそんなこと気にせずに思いっきり遊べるような日が来て欲しい…来年こそは…。
まとめ
良い意味で昭和っぽさの残るプール。エモい!
江戸川区スポーツランドプール、トータルで良いです。
お安いのはもちろんのこと、プールの種類が4つあって、我が家のように10歳、8歳、5歳と年齢に幅がある子供を連れてくるのにも向いています。
上二人は小プールで遊んでもらい、ワタシと一番下のチビが屋外幼児プールとか、一番上に一番下のチビを少し見てもらってる間に、ワタシと8歳長男で大プールでバタ足の練習とかができました。
地元の子は友達同士で来て、カップヌードル食べながらキャッキャッしてました。
ここで食べるカップラーメンの味とか、凄い美味しい記憶として残るだろうなぁと思いました。
流れるプールとかはないので派手さは無いのですが、それでもこの値段で、浮輪の利用できるそこそこの大きさのプールと言うのは大変ありがたいです。
長男の絵日記もプールの事を書くようですし、なんとか夏の思い出一つ作れました。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます(礼)。
↓ページ下部に「人気記事ベスト10」があります。お時間がある方は見るだけみてやってください(願)。

【 江戸川区では他にこんな所に遊びに行ってます↓】
江戸川区篠崎ポニーランドで無料乗馬!エサやり体験も!子連れおでかけ
江戸川区「水辺のスポーツガーデン」で初心者ローラースケート教室!
コメント